こんにちはっっ


前回のキュレットの操作部位の動画を作りましたので見てみてください!


5,6は自分で覚える必要はあるんだけど、「♯8♯12♯13」「♯7♯11♯14」の組み合わせ覚えれば最強です


今日は「口腔の観察と評価」についてです


具体的にどんな項目っっ


ってなると思いますが、カリエスリスクの検査などのことですね。そして結構国試に頻出してます。しかも問題数多め


とりあえずまとめていきましょう!


う蝕活動性試験


これ出る確率高いです

その中でも出ることが多いものを覚えましょう


ちなみにう蝕活動性試験にはおおまかに2種類のものを調べます


微生物因子


宿主因子


更に分類!!


微生物因子

・ミューカウント(唾液を検体としてミュータンス菌数を測定)

・RDテスト(唾液を検体としてレサズリン還元性菌の活動性を測定)

・Swabtest(歯垢を検体とする)

・Cariostat(歯垢を検体とする)


宿主要因

・唾液分泌量(唾液を検体として一定時間内の唾液量を測定する)

・DentbuffSTRIP(唾液を検体として酸のしみこんだ紙に唾液を垂らしてphの変化を測定。緩衝能を調べる)


う蝕活動試験って他にもいくつかあるのですが、正直国試に出るのはこれだと思います


余裕のある方は他のものも調べてみてください