さて、これを見てから寝てください

不正咬合の予防

不正咬合には先天性と後天性があります
先天性は口唇口蓋裂や顔面の成長(顎の劣成長など)のことです。後は顎の大きさと歯の大きさの不調和

そして後天的は指しゃぶりや舌癖、乳歯を必要以上に早く抜いて放置した場合に後方臼歯が前方に傾いてくることなどがあります

先天的な不正咬合の予防はできませんが、後天的な不正咬合は予防できます!
一般的には矯正歯科での口腔周囲筋のトレーニングですね

「口腔筋機能療法(MFT)」

口呼吸や舌癖も含めてこれをする価値あります。

正しい安静時の状態は
舌の先がスポットについている。(上顎の11の間辺り)
口唇は軽い力で閉じている。
上下の歯は数ミリ開いている。
鼻で呼吸している。 


最近だとTCHも多いし、子供の歯ぎしりもあるし、口呼吸だってよくみられるし唇舐めたりペロペロ舌出しちゃったり・・・

問題文で「口の周りがガサガサ(赤くなってる)」「飲み込む時に舌を前に押す癖がある」「ぼーっとしている時に口が空いていることが多い」などの所見が見られる場合にMFTは効果があります。

成人であっても、矯正治療を終えてなおこの癖がぬけていないと後戻りする可能性はおおいにあります。

口腔周囲の筋肉は結構重要なのですね 



もう一つ。口臭について!

口臭って今は外来があるぐらいなので需要があります。

もちろん実際に口臭がある人は数値を見て原因を突き止めればいいかと思いますが、心因性の口臭も多いかと思います。

もし心因性の口臭と診断されるなら心療内科に相談してみるという選択肢も視野にいれます。


ちなみに数値で出る口臭については

硫化水素
メチルメルカプタン
ジメチルサルファイド

この3つが主。

これだけではなくて唾液中の細菌検査だったり、歯周組織検査だったり、プラークの活動性を見たりと複数の診断材料を合わせて原因をつきとめることもあります。

結局数値だけがわかっても歯は一本一本状態が違うのでどこの部位がどうってのはわからないからね